〒417-0055 静岡県富士市永田町1丁目80-1 KAYAビル3F(駐車場:あり)

9:00~18:00(土・日・祝を除く)

0545-57-7340

ITエンジニア派遣

ITエンジニア人材派遣について

 

インド東部のベンガル湾に面したオリッサ州プリーにて、地域間及び経済的な格差に関わらずグローバルに活躍するITエンジニアの育成を行っているCHANDRA SEKHAR ACADEMYとOOSHISHI株式会社において連携協定を締結する事で、 OOSHISHI奨学金を通じ、様々な環境下にある学生に対して平等な教育機会を提供するとともに、将来を担うITエンジニアの育成を協働活動により推進していく事を目的としております。

ITエンジニア育成についての詳細はこちらをご確認ください

派遣する人材の詳細

電子情報技術研究所が実施している試験制度のAレベルをクリアした方を派遣いたします。試験内容NIELIT認可の教育機関で研修を受け、研修修了時に実施される筆記試験に合格した後、所要の期間に実施したプロジェクト(実習)をプロジェクト報告として提出し承認されることで、短大(高専)、大学、修士卒業と同等との資格であることを人材開発省(Ministry of Human Resource Development)が認めるもの。試験区分 O、A、B、Cの4レベルの試験を実施している。この4レベルと大学教育課程の関係は試験区分と大学教育課程の関係図をご覧ください。

 試験実施時期

 1月と7月の年2回実施。

受験資格

 試験区分と大学教育課程の関係図

をご覧ください。

(4) 試験形式

 各レベルの研修課程(シラバス)では、レベルによって4~25の科目があり、科目ごとに筆記試験を受験する。

 どの科目の筆記試験も、試験時間は3時間である。100点満点で50点以上正解すれば合格となる。

 最初の科目合格から10回(5年)以内にすべての科目に合格する必要がある。

各レベルの研修期間、科目数、プロジェクト報告の内容は、次のとおり。

試験レベル

Oレベル

Aレベル

Bレベル

Cレベル

研修期間

1年/480時間

1年/1,200時間

3年/3,200時間

1.5年/1,160時間

科目数

4

10

25

12

プロジェクト報告

研修機関でのプロジェクトの報告

350時間以上の個人実習に基づくプロジェクト報告

350時間以上の個人実習に基づく3つのプロジェクト報告

330時間以上の個人実習に基づく2つの学位論文

(5) 試験地

  NIELIT認可の教育機関(全国約250か所)

(6) 合格証署名

  試験合格者にはNIELIT専務理事署名の合格証書を交付。
3. 日本との相互認証

 2001年2月9日:相互認証締結

 2005年8月4日:追加・改訂

 2013年2月14日:改訂

インドの試験区分名

日本の試験区分名

‘A’Level Course

基本情報技術者

‘B’Level Course

応用情報技術者

‘C’Level Course

システムアーキテクト

4. 試験区分(4レベル)と大学教育課程の関係

https://www.ipa.go.jp/jinzai/asia/kaigai/india.html詳細はこちらをクリック

派遣する人材

  • Alevel以上の知識を持った人材
  • 日本語は日本語検定N4以上
  • Web・スマホエンジニア
  • インフラエンジニア
  • Webデザイナー
  • ゲームクリエイター
  • 動画編集

上記でお困りの方は是非お問い合わせください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0545-57-7340
受付時間
9:00~18:00
定休日
土・日・祝

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0545-57-7340

<受付時間>
9:00~18:00
※土・日・祝は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/04/07
ホームページを公開しました
2023/04/06
「サービスのご案内」ページを更新しました
2023/04/05
「会社概要」ページを作成しました

OOSHISHI株式会社

住所

〒417-0055 静岡県富士市永田町1丁目80-1 KAYAビル3F

アクセス

駐車場:あり

受付時間

9:00~18:00

定休日

土・日・祝